大阪市・枚方市・寝屋川市のギター教室「ギタースクールGEN」のブログです。
分けて考えるものでは無い

分けて考えるものでは無い

それは演奏技術と音楽理論(と言っても難しい理論ではなく)です。

全くの初心者で0からギターを始めるなら基礎理論的な事よりも技能向上の為の練習のみで良いかと思いますが一通りギターの弾き方が分かってきた時点で同時に音楽理論を学ぶと良いと思います。

理論って言ってもリズム的側面、和声的側面、音階的側面とあると思いますがどれ一つ漏れなく均等に学ぶのが上達への近道かと。。。

よくエレキギターのレッスンをしていて思うのですが演奏はある程度の技術がある方が多いのですが今自分が何拍子でどんなテンポでどういうリズムを弾いてるのか分からない。キーが分からない。ドレミの指板の位置が分からない。etc….

と色々と生徒さん達から伺います。

良く弾けますね。。。。

そう!楽譜が読めなくてドレミの場所を知らなくともギターソロは弾ける。リズムを知らなくともなんとなく合わせられる。コードの和声を知らなくとも押さえ方は知ってる。

なんてすばらしい楽器でしょう(笑)何も知らなくても演奏出来る楽器ってギター位ではないですか?(良い意味で)

ただギター歴を重ねていくうちにこのやり方だといずれもっともっと今よりもうまくなりたいと思った時にはとてつもなく大きな壁となるでしょう。

ギターの楽しみ方の相違と言ってしまえばそれまでなのですがうちはスクールですよ。

お金を払ってわざわざお越しいただいてるのに非常に勿体ない考え方だと思います。

日々のレッスンをしていてそう感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です